対応エリアについて
対応エリア | 軒並可能数(①+②) | ①戸建可能数 | ②集合可能数 |
八王子市 | 161,210部 | 65,310部 | 95,900部 |
多摩市 | 53,880部 | 10,870部 | 43,010部 |
日野市 | 57,575部 | 22,845部 | 34,730部 |
町田市 | 146,380部 | 71,180部 | 75,200部 |
相模原市 | 221,370部 | 105,520部 | 115,850部 |
立川市 | 65,510部 | 22,365部 | 43,145部 |
昭島市 | 43,200部 | 17,357部 | 25,843部 |
上記エリアを中心に対応しています。
各エリア詳細の配布料金や配布資料は下記よりご確認いただけます。
その他エリアも「日本ポスティング協同組合」や「全日本ポスティング協会」など弊社加盟団体のネットワークを活用し配布可能です。
お気軽にお問い合わせください。
配布体制
GPSと目視チェックによる隙のない配布管理体制。
■拡大図
■拡大図(航空写真)
アスクではポスティングの「品質」を維持・向上していくうえにおいて、スタッフ管理を最重要課題と位置付けております。
配布スタッフ1人につき1台GPSを貸与し、配布中は必ず携帯し業務に取り組んで頂きます。
GPSへは歩いた履歴が記録され、回収し専用ソフトで確認することでgoogleMAP上に歩いた軌跡を確認することができます。
「通った道」と「通ってない道」が判別できるだけでなく、何時何分にどの地点にいたかも記録されます。
また配布期間中は社員が現地へ赴き、「丁寧に配布されているか」「2重投函されていないか」等の配布の状況を目視確認する事で、「配布品質」の維持・向上に努めています。
アスクなら目視チェックとGPS管理で、より信頼性の高いポスティングを提供することが可能です。
ログデータの提供について
GPSはお預かりした配布物の進捗管理を目的で導入しており、クライアント様へのログデータの提供は原則行っておりません。
お申し出の内容次第でログデータの提供もいたしますが、別途費用が発生いたしますのであらかじめご了承願います。
信頼のアスク!20年の実績、自信あります。
昨今では広告媒体も様々なものがあり、またお客様の嗜好も細分化しております。
このような状況において、どの媒体にどのような宣伝をすれば良い結果を得られるか、というのはとても判断が難しいと思います。
弊社のポスティングの利点には、「お客様(チラシを受け取った)の潜在的な要求に訴えられること」です。
ポストに不意に投函された広告物、その内容がお客様ご自身でさえも忘れていた要求にかなう内容だとしたら、お客様にとっても御社様にとっても、とても幸福な巡り合わせではないでしょうか。
チラシを介してお客様と御社様を結ばせて頂くのが「アスクのポスティング」。
おかげさまで月間500万部。
創業以来述べ6億枚の配布を行ってきました。(2014.10 現在)
自社教育、自社管理の配布員だから安心。
「広告費を無駄なく使いたい!」というお客様の立場から、チラシの反響を意識することは大切なことです。
ポスティングにおいてより反響を高めるために考えることは「分かりやすいチラシを、きちんと丁寧に隅々まで配布する」ことで、単純明快なのです。
しかし「丁寧」と「隅々」を全うすることは大変難しいです。
地域特性を熟知し、配布スタッフへ詳細な指示をし、日々変化する地域の状況に素早い対応が求められます。
弊社では「密度の高い配布」「経験上のデータに基づいた配布」を意識してお届けしております。また「配布スタッフとの連携が最も大切」と考えております。
ポスティングにおいて確かな反響を出すには、配布スタッフとの連携・管理が最も垂要で、全スタッフを自社で教育・管理しています。
GISを活用した無駄のない効率的な配布のご提案。
GISという、国勢調査のデーターに基づいて(都道府県、市区町村、大字、町丁目)に集計し地域の特性を簡単にみつけることができる地理情報システム(Geographic Information System)を活用。
人口、男女別、年齢層別、世帯数はもちろん世帯構成、建物構造、建て方、持ち家、借家、事業所数 等、さまざまな単位で、データーを引き出せるので、ターゲットに合わせた、無駄のないポスティングが可能になります。
従来は、「店舗を中心に半径○○kmに配布する。」あるいは、「無作為に○○万枚を配布する。」等の配布計画が一般的でしたが、 GISシステムは根拠に基づき、ターゲットの占有率の高いエリアを抽出して、配布することができます。
その為、無駄のない配布が可能になるので、配布効果がより高くなります。
お申込みから配布までの流れ
弊社ポスティングまでの一連の流れはこちらからご確認ください。
step
1お問い合わせ・ご相談
お問合せ・ご相談は、フリーダイヤル(0120-001-346) or メール(info@ask-tama.com)にて受付しております。
詳しいお話をお聞きしたいお客様には、訪問しご説明いたします。
チラシの制作から印刷も承りますので、ポスティングに最適なチラシを制作することも可能です。
制作・印刷をご希望の方はこちらへ(トータルパックのページ)どうぞ。
step
2お申込み
配布エリア・部数・配布形態などご指示ください。
お申込み締め切り:配布前週の金曜日午前中が締め切りです
※新規のお客様は余裕をもってご依頼ください。
※配布料金は原則前支払いです。
受注後ポスティングへの準備を進めます。
step
3配布物(チラシ)のご納品
配布物(チラシ)を弊社までご納品ください。
納品締め切り:配布前週の金曜日までに納品ください
※印刷会社より直納ください。
※部数によってはお引き取りも致します。
数週に分けて配布をご希望の場合は配布物の保管も承っておりますのでご相談ください。
step
4ポスティング
お預かりした配布物をポスティングいたします。
配布期間:毎週、火曜日~土曜日の期間で配布しています
※土曜日は予備日扱いとなり、おおよそのスケジュールでは金曜日までに終了いたします。
※天候や天候予測、納品、その他の事情により、配布開始や配布終了日が一日程度前後することがあります。
step
5配布結果のご連絡
配布状況・結果をご報告し業務は終了します。
報告日:翌週火曜日までにご報告いたします
配布報告はファックスまたはメールにてご連絡いたします。
※ご不明な点は真摯に対応致しますのでお申し付けください。
こんなお悩みありませんか?
Q、新聞折込に替わる媒体を探している。
A、ご存知のとおり新聞の購読率は年々減少傾向です。
新聞購読者へは十分な効力を発揮する折込広告も、 新聞をとらない世帯への訴求としては急務の課題です。
その点ポスティングなら、軒並み配布・戸建て指定配布・マンション指定配布など様々なパリ工ーショ ンで、今までチラシが届かなかった頭客へのアプローチが可能です。
Q、ポスティング会社が多すぎてどこに依頼したらいいのかわからない。
A、新規参入障壁が低く、法人・個人問わず次々と新しい会社が立ち上がっているポスティング業界。
中には極端に低単価でPRしている会社もございます。
低単価は確かに魅力的ですが、その反面、本来きちんと配布されるべき配布物がぞんざいに扱われていたり、最悪なケースでは配布されず破棄されていたりと問題も多々起きています。
地元に根付いた 信頼と実績のある会社へのご依頼を強くオススメいたします。
Q、今依頼しているポスティング会社1社に任せっきりにしている。
A、ポスティング会社が変われば反響も変わります。
従事する配布員ー人ひとり、歩くルートも違えばポストへの投函タイミングも変わるため、反響に違いが生まれます。
「最近、反響が乏しいな・・・」「もう少し効果を出したい」そうお考えのタイミングがポスティング会社の辺り替えのタイミングです。
はじめての方も親切・丁寧にご説明いたします。
まずはお気軽にお問い合わせください!